テーマ
地域包括ケアシステムにおける多職種連携
~ 地域ケア会議に参加する介護福祉士の役割 ~
趣旨
高齢者が可能な限り住み慣れた地域社会で生活していける仕組みとして「地域包括ケアシステム」の構築が目指されています。特に医療・介護・福祉の連携が重要であり、不可欠となっています。多職種連携を円滑に進める為には、カンファレンスの場や機会を抜きにしては機能しません。多職種連携において介護福祉士に求められているものが何かを理解し、実践できる事を目的とします。
内容
なぜ多職種連携が必要で、ミーティングやカンファレンスの場での「介護福祉士の役割」について説明し、具体的な事例を通じて考えます。
開催日程
平成30年12月22日(土) 9:30~16:00
時間
- 9:30~10:00 受付
- 10:00~12:00 講義・演習「介護における多職種連携の意義と課題」
- 12:00~13:00 昼食・休憩
- 13:00~16:00 講義・演習「会議の理解を深める」
講師
株式会社ラ・コンフィアンス 代表取締役
あさひ居宅介護支援センター 管理者
鈴木 俊之 氏
会場
埼玉福祉・保育専門学校 第一校舎3階301教室
※ 会場は土足厳禁のため、当日はスリッパをご持参ください。
定員
20名
費用
会員 1,000円
賛助会員 1,000円
非会員・一般 2,000円
学生 無料(学生証を持参のこと)
申込方法
別紙申込書に必要事項をご記入の上、埼玉県介護福祉士会にFAX(048-711-1239)にてお申込みください。
※ 申込締切日 平成30年12月12日(水)必着
※ 受付完了時に収受印のある物をFAXにて返信いたします。
※ 受付通知を受取るためにもFAX番号は忘れずにご記入ください。
※ 1週間以内に返信がない場合には申込書が届いていない場合があります。もう一度、申込書を送信してください。
受講申込書(H30多職種連携)(PDF)(ファイルサイズ:49 KB)
主催
一般社団法人埼玉県介護福祉士会
スケジュール
コチラをご確認ください。