サービス提供責任者研修とはサ責と呼ばれ、訪問介護事業所では利用者の数に応じてサービス提供責任者を配置する必要があります。
ケアマネジャーやヘルパーと連携し、訪問介護事業所の利用者さんがより良いサービスを受けられるように介護サービスの計画を立て利用者をサポートする役割や、介護員への伝達、指導も担うとても重要なポジションとなります。
そんなサービス提供責任者研修を今年度も開催いたしますので、ぜひご参加ください。
趣旨
介護が必要となっても、可能な限り在宅生活の継続を希望される利用者にとって、また自立を支援する上で訪問介護のサービス提供は重要です。その訪問介護におけるサービスの質の確保は、サービス提供責任者の責務と言えるのではないでしょうか。
サービス提供責任者には、利用者ニーズに沿う居宅サービス計画書に基づく適切なアセスメント、それに基づく訪問介護計画書の作成、業務の調整・指導・他職種間連携等を適切に行えることが求められます。チームケアにおける訪問介護サービスの質の向上を図るために、本研修を実施します。
受講要件
原則、介護福祉士資格を所有し、かつ訪問介護事業所においてサービス提供責任者を担っている方及び今後サービス提供責任者になろうとする方。
研修内容
研修時間
36 時間(6日間)
開催日程
全日程 9:30
受付10:00~17:00までの講義・演習等です。
①令和3年 8月 27 日(金)【介護保険法と訪問介護】
②令和3年 9 月 27日(月)【訪問介護計画手順書の作成及び記録】
③令和3年 10 月25 日(月)【サービス提供責任者に必要な緊急対応・
医療依存度の高い利用者の介護計画】
④令和3年 11 月2 日(火)【事業所内で部下を指導、教育する方法】
⑤令和3年 11月 14日(日)【多職種との連携及びコミュニケーション】
⑥令和3年 12月12 日(日)→<変更>12月19日(日)【リスクマネジメント・個別事例への関り】
会場
埼玉福祉・保育専門学校→<変更>秋草学園福祉教育専門学校(東所沢駅徒歩1分)
(会場は、会場予約の関係で変更になる場合があります。ご了解下さい。)
受講料
会員 20,000 円
非会員40,000 円
(テキスト代金 2,000 円と修了証書発行手数料 1,000 円を含む)
研修が始まるまでに入会くだされば、会員の受講料で受講となります。
修了認定
全課程を修了した者には日本介護福祉士会会長より修了証書を発行いたします。
申込方法
別紙申込用紙にご記入の上、埼玉県介護福祉士会 FAX(048-711-1239)にてお申込ください。お申込の後、受講票と振込票をご送付致します。
申込締め切り日:令和3 年7月 21日(水)
※会場予約の関係で、会場等の変更があることもあります。ご了承ください。
その他
①本研修は3年以内に修了すれば修了書を発行することができます。受講出来ない曜日がある方も安心してお申し込み下さい。
②原則サービス提供責任者の条件を満たしている方が対象の研修となっております。サービス提供責任者の条件を満たしていない方が本研修を修了してもサービス提供責任者となれる訳ではありません。
<連絡先>一般社団法人 埼玉県介護福祉士会 事務局
TEL 048-871-2504
FAX 048-711-1239
・事務局担当者が不在の際には、FAXか留守電に入電ください。
主催
公益社団法人日本介護福祉士会・一般社団法人埼玉県介護福祉士会